株式会社Skeleton Crew Studio
著作物利用ガイドライン
最終更新日:2025年7月9日
株式会社Skeleton Crew Studio(以下「当社」)がパブリッシングするゲームに、関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。応援いただけるみなさまに感謝いたします。
当社またはそのライセンサーが著作権を有するゲームの画像や音声・動画を利用・公開される上で確認が必要なことをお知らせいたします。本ガイドラインをよくお読みいただき、みなさまが当社の著作物を利用や投稿・配信されることで、当社のゲームの魅力がより多くのみなさまに届くことを願っております。
著作権について
当社がパブリッシングするゲームにおける全ての著作物の権利は、当社またはそのライセンサーが保有しています。
本ガイドラインやその他の当社の定めを守っていただけない場合は、対象となる二次創作物や投稿の削除を要請する場合があります。また、法的処置を講じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
著作物について
個人による非営利目的においてのみ、ご利用いただけます。ただし、コンテンツ投稿サイトが公式に提供する収益化プログラムに参加することは非営利とみなされます。 なお、法人又は団体として配信希望される場合は、当社宛、お問い合わせください。
禁止される行為
- 著作権侵害
- ゲーム内のデータ・BGM・SE・キャラクターボイスなどを、ゲームプレイと関係なく抽出して単独で利用すること。
- ゲームデータの改ざん・チート行為を助長する内容の投稿・配信。
- 著作物そのままの利用や投稿・配信。
- 未公開情報の漏洩
- 開発中の内容や未発表のゲーム内容・パッチ情報・アップデート内容などを、当社の許可なく公開すること。
- ゲームに関するネタバレ(ストーリーの結末・重要なイベント・隠し要素など)は、別途指定がある場合は避けてください。
- ゲームのイメージを損なう行為
- ゲームの意図しないバグや不具合を悪用したプレイの公開。
- 不正な方法でゲームをプレイしている様子を公開すること。
- ゲーム内における迷惑行為(グリフィング・荒らし行為など)を助長する配信。
- ゲームのレーティング(CEROなど)に反する内容の配信。
- ゲームの内容を正しく把握することを妨げる過度な編集や加工。
- ゲームに関する誤解を招く情報や、虚偽の情報を意図的に流布すること。
- ゲーム以外の商品の宣伝・販売
- 当社の許可なく、ゲームを利用して他の商品やサービスを宣伝・販売すること。
- 法令・公序良俗に反する行為、その他不適切な行為
- 人種・民族・性別・宗教・国籍・障がい・性的指向などに対する差別的表現やヘイトスピーチ。
- 過度な暴力表現やグロテスクな表現。
- 性的描写を含むわいせつな表現。
- 法令・公序良俗に反する行為。
- 誹謗中傷・ハラスメント・他者のプライバシーを侵害する行為。
- 第三者の知的財産権を侵害する行為。
- 反社会的勢力との関係を示唆する行為。
- ゲームコンテンツを利用して、特定の政治的主張や宗教活動を行うこと。
- マルチ商法・ねずみ講など、法律に抵触する可能性のある活動への勧誘。
- ゲームの適切な提供・運営を妨げる行為。
- 上記禁止される行為に該当するおそれがあると当社が判断する行為。
表示義務
著作物を利用、配信・公開を行う際は、以下の情報を明記してください。
- 著作権表示
- ゲーム内に記載されているコピーライト表記に準じてください。
- 公式サイトURL
- Skeleton Crew Studio Publishingとゲーム公式サイトのURLを記載してください。
免責事項
- 著作物利用において第三者間とトラブルが発生した場合、当社は一切の責任を負いません。
- 本ガイドラインは予告なく変更される場合があります。最新の内容を確認した上でご利用ください。